あおぞら湘南クリニック

お問い合わせはコチラ→0463-72-7851

アクセスマップ

お知らせ

睡眠時無呼吸症候群(SASの方へ、CPAP療法を始めました

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に無呼吸を繰り返す病態の総称です。「10秒以上続く無呼吸が、一晩の睡眠中(7時間)に30回以上、もしくは睡眠1時間に平均5回以上認められ、かつその一部は、健康な人では最も規則正しい呼吸が観察できるノンレム睡眠と呼ばれる睡眠中にも認められる場合」は、すべてSASと定義されます。

欧米では1980年代はじめから、睡眠センターが各地に設立され、そこでSAS診療を積極的に行ってきました。CPAP(Continuous Positive Airway Pressure 持続陽圧呼吸)と呼ばれる機器を用いた治療法の有効性も明らかになりました。CPAP療法は、日本でも1998年に保険適用として認められています。

あおぞら湘南クリニックでも、このCPAP療法を始めました。

目覚めの良い朝 CPAP療法
SASの分類
閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS

胸部や腹部の呼吸運動が行われているにもかかわらず、上気道の閉塞のために鼻・口での呼吸がなく、無呼吸となるものをいいます。

中枢型睡眠時無呼吸症候群(CSAS

肺・胸かく・呼吸筋・末梢神経に異常がなく、中枢神経系の疾患により呼吸制御系が障害された場合や、呼吸中枢の機能異常によりレム睡眠を中心とした睡眠中に呼吸筋への刺激が消失して無呼吸となるものをいいます。脳疾患患者や心不全患者に高率で見られる異常呼吸(チェーンストークス呼吸)は中枢型に分類されます。

OSASの症状と徴候
症状
  • いびき
  • 日中の惰眠
  • 知性の低下
  • 性格の変化
  • 起床時の頭痛
  • 幻覚、自閉症
  • 呼吸困難(とくに労作時)
  • 不眠症
  • インポテンツ
いびき 不眠症
兆候
  • 断眠(脳波上)
  • 肥満
  • 不整脈
  • 肺高血圧症肺性心
  • 多血症
  • 高血症
  • 浮腫
SASが引き起こす主な病気
SASが引き起こす主な病気の確率を表した棒グラフ
OSASの治療

OSASの治療は、生活習慣に関する指導と、内科的治療や外科的治療、歯科装具に大別できます。

なかでも、中等から重症のOSASの治療には、マスクを介して気道に陽圧をかけるCPAP療法が第一選択と言われています。

OSASの治療・CPAP装着
生活習慣の改善

OSASが軽症の場合には、生活習慣の改善や減量により睡眠時の無呼吸が軽減したり、なくなることもあります。

生活習慣の改善項目
  • 減量
    OSAS患者は肥満を伴っていることが多く、減量により症状が改善することがあります。しかし、重度のOSAS症例では、日中惰眠のため活動性が低下しており減量が難しいため、CPAP療法を併用して減量に取り組むべきとの報告もあります。
    減量
  • 飲酒の制限
    上気道の筋力を低下させOSASを悪化させるため、就寝前の飲酒は制限します。
    飲酒の制限
  • 精神安定剤の服用の制限
    中枢神経系を抑制するベンゾジアゼピンなどの精神安定剤は、上気道を構成する筋力を弱めるため、服用を制限します。
    精神安定剤の服用の制限
  • 禁煙
    喫煙は血中酸素濃度を低下させ咽喉頭炎をおこしOSASを悪化させるため、禁煙を指導します。
    禁煙
  • 睡眠中の体位の工夫
    仰向けで寝ると舌根沈下を招き、気道が閉鎖します。そこで、横向きに寝るようにアドバイスし、背中にテニスボールを貼る、枕を変えるなどの指導をします。
    睡眠中の体位の工夫

最新型の睡眠時無呼吸症候群(SAS治療装置を導入しました。

あおぞら湘南クリニックでは、小型・軽量・高機能の最新型睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療装置を導入しました。

トップページに戻る

在宅訪問診療

在宅訪問診療
通院することが難しい患者様のため、定期的な訪問診療をいたします。
>>詳細へ

入学・入社検診・企業健診

入学・入社検診
企業健診
必要な検診・健診を行っております。
>>詳細へ